ノリクラ 雪渓カレンダー

Vol.4(2003/06/14) @

Top-page > Index > Page: 1  2  3  4

(Update:2003/06/19)

 

【大雪渓】

今年は早々から台風が日本にやってくるなど、なかなか良い天気にめぐり合えません。いつもなら5月下旬〜6月上旬にカラッと晴れ上がった日にめぐり合えるのですが、今年はそのまま梅雨入りしてしまいました。今回もそんなわけでご覧のような天気のノリクラをご紹介いたします。

 

【畳平周辺】

お花畑の雪融けは3週間前と比較すると進んでいるようですが、昨年は既に木道が見え始めていましたので、昨年から比べるとかなり多い感じです。鶴ヶ池はだいぶ雪融けが進み、周辺部分もほとんど雪がなくなっています。融け具合・水量は昨年とほぼ同じ感じです。

 

【肩の小屋】

今回も畳平から肩の小屋を経由して、稜線まで行きます。

こちらは畳平から歩いて30分程度のところです。標識の左を進むと肩の小屋そしてさらに画像左奥に写る、山頂剣ヶ峰へと続いています。標識の画面右の大きく写っている魔支利天岳(ましりてんだけ)にあるコロナ観測所に向かいます。先々週までは肩の小屋に向かう道路は所々、雪が残り、その上をトラバースしていきましたが、すべて除雪が進んでいます。

 

肩の小屋周辺 肩の小屋北側

肩の小屋周辺もだいぶ雪融けが進んでいます。先々週までは肩の小屋北側はほとんど雪で覆われていましたが、除雪したためか、完全にありません。このときの時刻は午前11時ごろ。本日唯一晴れ間の見えた一瞬です。この晴れ間は30分と持ちませんでした。

 

左側の画像は肩の小屋からすぐ下にある大雪渓、雪融けはぼ昨年並みだと思います。右側の画像は肩の小屋の南斜面、だいぶスゲの緑が濃くなってきました。

 

【高山植物】

キバナシャクナゲ

この時期になるとハイマツの周辺に咲き乱れます。キバナシャクナゲは高山植物としては比較的大きい部類で、曇天が多い梅雨の時期に、クリーム色がかった明るい花びらは自然と目がとまります。

通常、7月上旬までがキバナシャクナゲの時期ですが、大雪渓ではこれから雪融けが進むに連れて、おもてに出てきたハイマツ帯から順次、キバナシャクナゲが咲きますので、長期間にわたってあちこちでキバナシャクナゲを見つけることができます。

 

Next>>

Copyright (C)   乗鞍香辛料監視委員会