ノリクラ 雪渓カレンダー

Vol.5(2003/06/21) @

Top-page > Index > Page: 1  2  3  4

(Update:2003/06/27)

 

【大雪渓】

早朝はかなりひどい濃霧でしたが、今回は久々の晴天に恵まれた1日です。台風6号が通過し、いわゆる「台風一過」といったところでしょうか?しかし、遠方まで見渡せるようなカラっとした天気ではありませんでした。早朝の濃霧で1日1便だけ運行される長野県側のバスも運休となり、人気(ひとけ)の少ない大雪渓でした。

 

【畳平周辺】

先週から比べるお花畑の雪融けはかなり進み、木道などが姿をあらわし始め、本格的な高山植物のシーズンを迎えようとしています。それでも昨年と比べると雪融けは遅いようです。鶴ヶ池の雪融けはほぼ昨年同様といった感じですが、水量は昨年よりも多いようです。

 

【肩の小屋】

こちらは肩の小屋。肩の小屋周辺は先週の時点でほとんど雪はありません。肩の小屋から朝日岳に向かう登山道の一部で雪が残っていましたが、それもだいぶなくなっています。(後述しますが、朝日岳直下には雪がありますので、山頂登山には装備・注意が必要)

そして、今日から肩の小屋の営業が始まりました。昨年よりも1週間早い営業開始です。マイカー規制が始まり、客足が増えるのか、減るのか見当がつかないと、肩の小屋の方はおっしゃってました。

 

【雪渓下部】

先週から比べると雪融けはさほど進んでいないように見えます。昨年と比較してもほぼ同じような感じです。

 

 

こちらは大雪渓側から県道を見たところ。先週は排水溝の近くまで雪がありました。大雪渓の雪解け水が集まってくるので、この付近の雪融けは他の場所から比べると目立つと思います。右の画像をご覧下さるとお分かりかと思いますが、これまで雪渓の高さは県道より高いところにあったのですが、県道からの入り口よりも1メートルほど低くなってきました。

 

先ほどの排水溝もそうですが、雪解け水が音を立てて流れ始めています。そんなせせらぎに缶ビールなどを冷やしておくとキ〜ンと冷えます。

 

こちらは石碑の岩。人の背の高さほどになってきました。先週は1メートルほどでしたので、50センチ以上は雪融けしていると思います。

 

エア台

こちらは先ほどの石碑の岩から右方向(下から見て)に水平移動し、7月になると多くのモーグラーでにぎわうモーグルコース付近です。今年は早々にエア台ができています。大雪渓では今季最初のものでしょう。畳平からスコップを持参して作成されたようです。先ほども申し上げたようにこの日は長野県側のバスが濃霧で運休になったため、エアーを飛んでいる人の中には三本滝から自転車で登ってきた人もいらっしゃったようです。

 

Next>>

Copyright (C)   乗鞍香辛料監視委員会