ノリクラ 雪渓カレンダー

Vol.13(2006/08/05) B

Top-page > Index > Page: 1  2  3  4  5  6  7  8  9

(Update:2006/08/10)

 

【雪渓下部 T】

ここからはいつものように雪渓の様子をお伝えします。

 

雪渓縁から排水溝まで40〜50メートル

雪渓の下端は雪解けで先週から10メートルほど上昇し、道路沿いにある排水溝から50メートル以上の距離があります。先週と同様、昨年と比べて3週間ほど遅い雪解けです。

 

車道近くのエリアは地肌の面積が増えてきました 平坦な部分は幅8メートルほど

車道付近はだいぶ雪解けが進み、地肌のほうが多いくらいになってきています。また、右の画像のように、車道付近から一段高く上がって平坦になっている箇所があります。先週は幅が4メートルほどでしたが、今週は8メートルほど。昨年と比べて4週間ほど遅い雪解けです。

登山道入口

登山道入口からここまで100mほど

大雪渓入口から、車道を50メートルほど登ったところにある肩の小屋・剣ヶ峰への登山口から雪のある部分にたどり着くまで100メートルほどあります。雪解けした範囲は先週と比べてそれほど広がっていません。先週は2〜3週間ほど遅い雪解けとお伝えしましたが、さらに雪解けが遅れて、3週間ほど遅い状況になっています。

 

岩の頭が多くなってきました

雪渓上のアプローチは30メートルほど

雪渓上を歩く距離は30メートルほど。先週までと異なり、雪に覆われている部分でも岩の頭が多くなってきていますので、おそらく来週になると、登山道上の雪は、ほぼ、なくなっていると思います。

 

これより先の登山道には雪はありません

雪渓を斜め左に登り、再び登山道に戻ります。後ほど雪渓中段のコーナーでお伝えしますが、ここから先は、先週まで残っていた雪が完全になくなりました。

グリーンサポートスタッフ 山頂方面の見回りに出かけます

今日もグリーサポートスタッフの方が登山道の見回りなどにお越しになっています。これから、山頂方面の見回りのようです。

 

6日(日)山頂付近は数珠繋ぎ

速報でもお伝えしましたが、6日(日)は山頂を目指す登山客で、稜線付近の登山道は数珠繋ぎの状態になっています。

 

登山客の誘導などで、へとへと....

ご覧のような状態ですので、稜線付近のパトロールは、登山客の誘導など大変なことばかり。お昼に下山されたときにはもうヘトヘトです。これからお盆シーズンを迎え、さらに人出が多くなると思いますが、お体に気をつけて...

 

雪渓下部のモーグルコース

それでは、次のページではモーグルコースの様子についてお伝えします。

 

<<Back | Next>>

Copyright (C)   乗鞍香辛料監視委員会