ノリクラ 雪渓カレンダー

Vol.20(2006/09/23) B

Top-page > Index > Page: 1  2  3  4  5  6  7  8

(Update:2006/09/28)

 

【雪渓下部 U】

石碑の岩

石碑の岩周辺は8月上旬に雪解けが完了していますので、大きな変化はありません。

 

スキーヤー専用道
右側の雪渓が見えなくなってきました。

こちらは石碑の岩の南側を通るスキーヤー専用道。ここは、雪渓上端に通じ、ちょうど雪渓上部を左右に分ける尾根付近に出ます。先々週から、右側の雪渓は滑走できない程度まで小さくなり、今週に入ってはこの箇所から見えなくなってきました。

 

スキーヤー専用道上端(雪渓下端)− 下端は先週より15メートル上昇

スキーヤー専用道を登って行くと雪渓上部の下端部分にたどり着きます。下端の位置は先週より15メートル上昇しています。こちら雪渓は雪渓上部右側のコーナーで紹介いたします。

 

枯れてしまいそうなほどの雪解け水 雪渓下端にはせせらぎはもうありません

気温が低くなり、雪解けのスピードはかなり遅くなってきています。そのため、雪解け水は週を重ねるごとに少なくなって行きます。日が当たっているにもかかわらず、ちょろちょろとした流れしかありません。本来なら、雪渓の下端では小さなせせらぎができるはずですが、その流れすら確認できないほどです。

 

【雪渓中段】

雪渓中段

モーグルコースのスタート付近の岩と、石碑の岩の間を上っていくところで、雪渓上部の雪渓下部を結ぶ緩斜面です。ハイマツ沿いには登山道があって、左方向へ進むと肩の小屋に行くことができます。

魔利支天岳(まりしてんだけ)の山肌は、先々週あたりから、コバイケイソウやウラジロタデ(オンタデ)の紅葉が始まりだし、少し黄色くなってきました。今週は、若干、色が濃くなってきている感じもしますが、大きな変化はありません。

 

雪渓中段は完全に雪解けが終了しました(昨年より1ヶ月遅れ)

先週は長さ3メートル×幅2メートルほどの雪渓がかろうじて残っていましたが、ご覧のとおり、完全になくなっています。昨年より1ヶ月遅れです。

 

<<Back | Next>>

Copyright (C)   乗鞍香辛料監視委員会