ノリクラ 雪渓カレンダー

Vol.9(2007/07/07〜08) G

Top-page > Index > Page: 1  2  3  4  5  6  7  8

(Update:2007/07/12)

 

【畳平のお花畑】

お花畑の一般開放は昨年より2週間遅れ

畳平のお花畑は、ほぼ全面雪解けが完了し、今週から一般開放されました。昨年よりも2週間遅いオープンです。 

 

入口にはまだ積雪があります

例年なら、バスターミナルの東側の階段から入りますがかなりの積雪量のため、西側の階段から回り込んで入場します。「この時期になると、パンプスで畳平にお越しになる方もいらっしゃるので...」とおっしゃりながら環境パトロールの方が雪を掘り出しています。しかし、深いところで人の背丈以上あるため、除雪が完了するまでもう少しかかりそうです。

雪の表面は、階段状に削ってありますが、足元には十分注意してください。

 

入口付近 ハクサンイチゲ−まだつぼみはありません

高山植物は短い夏の季節に対応するため、雪解けの終わったところから一斉に芽吹き始めます。こちらはハクサンイチゲの新芽。背丈が20センチ近くまで成長しているものもありますが、画像のお花畑入口付近のものはまだ、つぼみはつけていません。

 

ショウジョウバカマ(花)

そして、もう少し足を進めると、ピンク〜紫色の花が群生しているところを見つけることができます。先ほどのハクサンイチゲと同様、ショウジョウバカマも早い時期に開花を見せる高山植物の一つです。今回の高山植物のコーナーでも大雪渓のショウジョウバカマを紹介していますが、ご覧のように、下草などでその根生葉の状態をはっきりと確認することができません。

 

周遊コース入口

さらに木道を進んで周遊コースの部分に差し掛かります。どちらを回っても差し支えありませんが、いつものように左回りで紹介いたします。

 

お花畑の雪解けは奥の方から始まって、東のほうへ徐々に進んできます。したがって、奥の行くほど高山植物の成長が早く進んでいます。

 

ハクサンイチゲ−つぼみがついてます ミヤマキンバイ(つぼみ)

前述の入口付近のハクサンイチゲはまだつぼみはありませんでしたが、お花畑を中間付近まで進むとご覧のようにコロコロとしたつぼみがついている様子を確認することができます。そして、右の画像の高山植物はミヤマキンバイ。今にも咲き出しそうなつぼみもあるほどです。

 

周遊コース折り返し地点 クロユリ(若葉)

さらに木道を進んで一番奥の折り返し地点付近までやってくると、、クロユリが葉をつけている様子を見つけます。ちょうどユリの季節であることもあって、「これ、ユリの葉みたいだねぇ〜」と、指差しながら通り過ぎてゆく観光客の方がたくさん見えました。大きさはかなり違いがありますが、そんな身近な植物と関連付けながら、高山植物を覚えていくのも一つの方法でしょう。

 

折り返し地点を通過して、南側の木道に進むと...

ハクサンイチゲ − もう花が咲いています

ハクサンイチゲが開花を始めています。昨年より2週間遅れです。他の高山植物もどうようですが、どちらかというと南側の木道の方が生育が良いようです。

ハクサンイチゲはお花畑の全てのエリアで見ることができますが、前述のようにお花畑の奥から雪解けが始まるため、同時に開花することはありません。その代わり、長い期間にわたって、お花畑のどこかで咲いていますから、畳平にお越しになったら、ぜひ一度、立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

 

全体的にはまだまだしっかりとした緑になっていないお花畑も、次週には新緑がまぶしい状態になるかと思います。

 

 

【昨年の今ごろは?】

date:2006/07/08

天候は晴れたり雲が流れ込んできたりと今年と同じような傾向を見せています。今年よりも雪解けが早いエリアが多く、高山植物の数や生育が今年よりも明らかに早い様子が伺えます。

 

 

<編集後記>

7月に入ってコンテンツの量が多くなっています。出会う人それぞれにエピソードがあって、お聞きするとこれまでの経歴などはさまざまですが、自然に対する考え方・楽しみ方はどの人も共通しているように感じます。

大雪渓にお越しになるスキーヤー・ボーダーの方々は体力があって比較的若い方が多いのですが、登山道などでは年齢層にバリエーションがあり、自分のこれまでの過ごし方や、山に対する考え方をそれぞれ持っていて、自分の言葉でノリクラのよさを語ることができる方が多いのには驚きました。

高山植物の名前や山頂の名前などの知識を覚えてゆく楽しさももちろんありますが、初心者の方でも、山での楽しみ方を知っていらっしゃるかによって、ノリクラの見かた・見え方が大きく異なってきます。
いかに感じることが重要であるか。小さな変化を捉え捕らえようとする観察力が山の楽しみを増幅してくれます。

 

朝日神社祭礼(冷泉小屋)

さて、こちらは毎年行われる朝日神社祭礼です。いわば山開きと安全祈願をかねた行事で、地元の関係者を中心に今年は冷泉小屋で執り行われましたのでご案内いたします。

 

<<Back |  >> Next-Page (2007 Vol.10)  |  IndexTop-page

Copyright (C)   乗鞍香辛料監視委員会