ノリクラ 雪渓カレンダー

Vol.12(2007/07/28〜29) C

Top-page > Index > Page: 1  2  3  4  5  6  7  8

(Update:2007/08/02)

 

【雪渓下部 W】

モーグルコーススタート付近の岩 − 昨年並み クレパス部分は地面が出始めました

こちらはモーグルコーススタート付近の岩。この岩の右側に8週前の 2007ノリクラ雪渓カレンダーVol.4(2007/06/02〜03)B よりお伝えしてきたクレパスがあります。長さ4メートル×幅3メートルでクレパスの底の部分には地面が出始めていますのでこれで完全になくなってしまいます。

 

モーグルコーススタート付近の岩 − 昨年並み

左の画像の30メートル上方まで雪解けが進んでいます

今週は少し雪解けのスピードが遅く、先週は1.5メートルの雪解けに対して今週は1メートルほどの雪解け。また、先週と同様昨年並みの状況です。そして、この30メートルほど上部では右の画像のようにかなり雪解けが進んでいます。来週あたりになると、左の画像の付近まで雪解けがすすんでくるかもしれません

石碑の岩 − 昨年より1週間早い雪解け 石碑の岩の下部 − 昨年より1週間早い雪解け

こちらはモーグルコーススタート地点の岩の南側にある石碑の岩。周囲は完全に雪解けがおわり、昨年より1週間早い状況です。
また、右の画像の石碑の岩の下部についても同様で、昨年より1週間早い状況。画面では左右の雪渓が途切れそうな状況ですが実際にはまだ数十メートルあります。ただ、この付近は若干尾根上になっていて積雪量が少ないため、来週あたりには途切れてしまう可能性があります。

 

チングルマ − 開花を始めました

こちらは毎年定点でお伝えしている石碑の岩にあるチングルマ。先週、つぼみが出始め、今週はご覧のようにきれいな花をつけています。まだまだつぼみのものもありますので、これからしばらく花を眺めることができると思います。

先週もお伝えしましたが、若葉(三週前) → 若葉が広がる(二週前) → つぼみが付く(先週) → 花が咲き出す(今週)と、まるで定点観測にやってくるのを待ってくれているかのように開花までのステップをしっかりと見せてくれます。刻一刻と変化する高山植物から目が離さない状況です。

 

 

【雪渓中段】

雪渓中段 高さ2.5メートル − 昨年より1週間早い雪解け

モーグルコースのスタート付近の岩と、石碑の岩の間を上っていくところで、雪渓上部の雪渓下部を結ぶ緩斜面です。左の画像の中央にある岩は先週の段階で高さ2メートルほどですが、今週は少し雪解けのスピードが遅く2.5メートル。先週と同様、昨年より1週間早い雪解けです。

この岩は先々週から頭を出し始めたのですが、1メートル(先々週 Vol.10) → 2メートル(先週 Vol.11) → 2.5メートル(今週 Vol.12)と推移していますが、興味深いことに昨年も1週間のズレはありますが同様に1メートル(Vol.11) →2メートル(Vol.12)→2.5メートル(Vol.13)と、同様の推移を見せています。

 

雪渓中段南側部分 − 雪渓上部と下部を分割し始める。昨年とほぼ同じ状況

前述の左の画像の左端の雪解けの進んだ部分は雪渓上部に向かって長さ50メートルほどになっています。左の画像はその雪解け部分を横から見たところ。左が雪渓下部で右が雪渓上部。そして右の画像はその上端付近から撮影したものです。まだ、高さは1.5〜2メートルほどです。先週は1週間早い状況ですが、今週はあまり雪解けが目立たず、この付近から上部にかけては昨年とほぼ同じ状況です。

 

登山道 − 昨年より1週間遅い雪解け

雪渓中段の北側にある登山道は先週から高さ1メートルほどの雪解けを見せていますが、先週と同様、昨年より1週間遅い状況です。他のエリアが昨年と同じか1週間程度早い雪解け状況を見せていますが、この付近だけは昨年より遅い状態です。

 

雪渓中段全景 − 全体としては昨年と同じか1週間遅い雪解け

雪渓中段は全体としては昨年と同じか1週間遅い状況でまだまだ十分な積雪量があります。

 

<<Back | Next>>

Copyright (C)   乗鞍香辛料監視委員会