ノリクラ 雪渓カレンダー

Vol.13(2008/08/09〜10) D

Top-page > Index > Page: 1  2  3  4  5  6  7  8

(Update:2008/08/13)

 

【雪渓上部 T】

雪渓上部全景 − 上部はやや遅い、下部は2週間ほど遅い

こちらは雪渓上部。先週は上部では昨年とほぼ同じ、下部は昨年より1週間近く遅い雪解け状況でしたが、今週は少し雪解けが遅くなり、上部では昨年よりやや遅く、下部は2週間ほど遅い状況になっています。

 

先週の雪渓上部右側全景
ノリクラ雪渓カレンダーVol.12(2008/08/02〜03) D

先週の雪渓上部右側全景
右側部分の雪解けが進む − 横幅115メートル

こちらは雪渓上部右側。先週と比較してお伝えしますが、右側部分の雪解けが進んでいることがわかります。それでもまだかなりの滑走エリアを確保することができます。

北側の一番短い部分は105メートル、画像の右に写る尾根の右側の一番距離の取れる部分では280メートル。横幅は115メートルで、縦方向は昨年とほぼ同じ状況で、横幅に関しては昨年よりやや遅い雪解けとなっています。

 

リフト土台 − 昨年よりやや遅い雪解け 雪渓上部から雪渓中段への連絡部分 −昨年よりやや遅い

雪渓上部右側の右下(北東)付近にあって雪渓中段の上部に位置するリフト土台は、先週と同様、昨年よりもやや遅い雪解けです。また、このリフト土台から雪渓中段への連絡部分は先週はまだ積雪があって、滑走することができましたが、ご覧のようにほとんど積雪はなくなり、滑走することはできません。昨年とほぼ同じか、やや遅い雪解け状況です。

 

肩の小屋方面 − 完全に雪解けが終了 細かなスプーンカットが目立つ

雪渓上部右側の右端部分の肩の小屋方面は先週の段階ではまだ一部積雪が残っていましたが、ご覧のように完全に雪解けは終わりました。バーンはご覧のように滑走していない箇所には細かなスプーンカットが目立ちます。それでも雪は柔らかい状態を保っていますので、何度か滑走を繰り返せばきれいなバーンに仕上げることが可能かと思います。

 

こちらは雪渓上部右側の上端部分。

 

雪渓上部右側上端 − 昨年よりやや遅い雪解け

こちらの雪渓上部右側の上端部分は先週より高さで1メートルほどの雪解けが見られます。先週は昨年とほぼ同じ状況でしたが、今週はやや遅い状況を見せています。

 

上端から − 雪渓上部下端まで250メートル

上端から画像中央に横たわる岩がある雪渓上部の下端までの距離は先週の255メートルから250メートルへ、その岩の左下方向の岩場にあるリフト土台までは222メートルと、雪渓上部右側のエリアはわずかに小さくなっています。

 

 

【雪渓上部 U − 基礎キャンプ】

雪渓上部右側のバーンはきれいに整地すれば、ポールレッスンや基礎レッスンに最適なバーンとなります。今日も基礎キャンプが行われています。

 

だからスキーはやめられない...

スキーの技術はどんなにレベルアップしても、注意すべき点が毎回同じという経験は誰しもあるかと思います。それを常に追い続けるから、やめられない競技と言えるかもしれません。

 

滑走を終えてからのチェックのほか、滑り出す前にワンポイントを行うため、一緒にスタート地点まで登ります。

 

滑り出す前にフォームをチェック。

 

スキーは何度も繰り返し練習あるのみ

何度も何度も繰り返してある日突然、自然とできるようになるまで、滑り続ける必要があります。

 

今日のレッスンはこの一本で最後。思うような滑りができればよいイメージのまま、大雪渓を後にすることができます。

 

プロペラターンに挑戦

最後にプロペラターンをどれだけできるか? 皆さんで挑戦です。

 

初心者の頃、ショートターンの練習で実践した経験をお持ちの方もいらっしゃるかと思いますが、これがなかなか思うようには行かないもの。

 

ストックを突く位置が...

先生からワンポイント。

 

こちらの方もプロペラターンに挑戦です。

 

それがなかなかうまくいきません。

普段の滑走ではこれだけ転倒することは絶対にないはず。もう苦笑するしかありません...

 

次回もまたこの場所で!

今日も楽しい一日を終えることができたようです。次回もまたここでお会いしましょう! Next

 

<<Back | Next>>

Copyright (C)   乗鞍香辛料監視委員会