ノリクラ 雪渓カレンダー

プレリリース版 Vol.4(2011/04/16) C

Top-page > Index > Page:   1  2  3  4  5

(Update:2011/04/21)

 

【ツアーコース U】

入口急斜面を登りきって、ツアーコースはさらに続きます。

 

下山の準備

こちらは先ほどお会いしたテレマークの方々。シールをはがして滑走の準備をされています。ツアーコースの途中での引き返しですが、時刻はすでに13時を回っていますので、そろそろ下山のタイミングを考えなければいけない時間帯となってきます。

 

この時期の雪質は難しい − 否応なくバランス感覚が養われる

メンバーの方の中には「昨年からツアーコースによく通うようになりましたが、ここを滑走するようになってバランス感覚がよくなってきたように感じます。」と、おっしゃります。

この時期になると、厳冬期のやわらかい新雪から雪質が変化してきて、雪面は日中の日差しで緩んだものが夜間に再氷結し、表面の数センチが板ガラス状になってかなり滑りにくくなり、否応なくバランス感覚が養われるわけです。

ツアーコースでこの現象が見られるのは春以降で、午前中はほぼ問題ありませんが、午後に入ると雪面状態が時間の経過とともに刻々と変化して行きます。そのため、早めに下山することが得策と言えます。

 

昨年の3番標識
2010ノリクラ 雪渓カレンダー
プレリリース版Vol.4
(2010/04/17) B

先週の3番標識
ノリクラ 雪渓カレンダー
プレリリース版
Vol.3(2011/04/09) B

今週の3番標識
先週より30センチ減少、昨年より50センチ少ない

こちらはツアーコース中間付近にある3番標識。左上は昨年同時期で右上が先週のものです。先週よりも30センチ減少して、昨年より50センチ少ない状況です。

 

天候はめまぐるしく変化

このページの画像を一つ一つ確認してくださるとお分かりになると思いますが、晴れているものと曇っているものが交互に現れています。天候は刻々と変化していて、好転傾向なのか悪化傾向なのかすらわからない状況が続いています。

 

昨年の5番標識
2010ノリクラ 雪渓カレンダー
プレリリース版Vol.4
(2010/04/17) B

先週の5番標識
ノリクラ 雪渓カレンダー
プレリリース版
Vol.3(2011/04/09) B

今週の5番標識
先週より20センチ減少、昨年より20センチ少ない

こちらはツアーコース上部付近の5番標識。3番標識の画像と同様に、左上は昨年同時期で右上が先週のものです。先週より20センチ減少して、昨年より20センチ少ない状況です。

 

激しく流れる雲間から太陽が輝く

太陽の輝きがはっきりと感じ取られる状況となり、雲が激しく流れて行きます。好転して行く天候の変化は気分を高揚させてくれますが、これが逆のパターンになると身の危険すら感じるもので、急激に悪化して行くときは早急に撤退しなければなりません。もっとも、急変する前になんらかの前兆が見られることが多いため、その段階で判断する必要があります。

 

午前中、にわか雨に見舞われて、三本滝レストハウス前で雨宿りされていたお二人が滑り降りて来られます。

 

もう少し早く天候が回復してくれたら...

「あの時、断念せずに登ってきてよかった。でも、もう少し早く天候が良くなってくれたらもっと良かったのに...」と、少し残念そうです。

時刻は14時を回り、大半の方が下山されたあとでの天候の回復...そんな中、ツアーコースデビューの方をお連れしての今日のツアーを締めくくるかのような透き通った青空にめぐり合えたことは幸運ではないでしょうか。

 

6番標識手前のウェーブ

5番標識を過ぎて6番標識付近に差し掛かると、ウェーブ状になった箇所があります。ウェーブの形状は先週とほとんど変わらないため、登行でも滑走にも問題はありません。ただ、積雪量は先週よりも若干減少しています。

 

そして、6番標識を過ぎれば、ツアーコース最後の位ヶ原急斜面へと向かいます。 Next


■ご注意■

今回の取材記事は、バックカントリースキー・ボードの経験のある方を対象としたもので、初めての方へのイントロダクションという位置づけの内容ではありません。
初めてツアーコースなどにトライしてみたい方は、経験者と同行するか、ガイドツアーに参加されることをお勧めします。(乗鞍高原などにはガイドが同行するツアーを企画する会社がありますのでお問い合わせください。)

 

Copyright (C)   乗鞍香辛料監視委員会

Top ||   <<Back  1  2  3  4  5  Next>>