ノリクラ 雪渓カレンダー
 
Vol.8(2012/06/30〜07/01) A

Top-page > Index > Page:   1  2  3  4  5  6  7  8

(Update:2012/07/05)

 

【畳平】

畳平 − 気温は9℃

シャトルバス始発便の到着した7時30分の畳平の気温は9℃。この一週間の中では、やや高めの気温です。

 

大雪渓へ

いつもなら、シャトルバス始発便を降りたスキーヤーはご覧のように板をザックに背負い、剣ヶ峰方面の稜線からの滑走を目的としますが、そろそろ、春山スキーもシーズンが終盤となり、夏スキーヤーの姿が多くなってきました。こちらの方々は、先週までは鶴ヶ池雪渓で過ごされていました。今週からは大雪渓に移動されるようで、畳平から大雪渓駐車場へと向かいます。

畳平〜大雪渓駐車場間の車道は、富士見沢付近の落石防護ネットの復旧工事のため、7月1日(日)から二週間程度、通行止めとなります。そのため、本来なら、7月1日から運行される乗鞍高原〜畳平のシャトルバスに乗り換えて大雪渓に向かうことができますが、徒歩での移動となります。また、復旧工事現場は、自動車だけでなく歩行者の進入もできないため、畳平から大雪渓への移動は、肩の小屋への専用道で肩の小屋まで歩き、肩の小屋からスキーで滑り降りることとなります。

 

今日からお花畑は一般開放

そして、畳平バスターミナルの南側にあるお花畑は、本日6月30日(土)から一般開放されました。例年よりも積雪量の多い状態が続きましたが、先週あたりから急速に雪解けが進み、ほぼ、例年並みの一般開放です。

畳平のお花畑の高山植物の芽吹き状況は、8ページ目の 【畳平、お花畑】 のコーナーでお伝えします。

 

秋のようなさわやかな空の下、大雪渓に向けて出発です。

 

【畳平周辺】

不動だけ − 例年より一週間遅い雪解け 鶴ヶ池 − ほぼ例年並み

ここからは畳平周辺及び畳平から肩の小屋方面へ向かう道路周辺の様子をお伝えします。左の画像は畳平の南にある不動岳。そして、右の画像は、畳平の東にある鶴ヶ池。不動岳は先週からあまり雪解けが進んでいません。しかし、鶴ヶ池は池の周辺の積雪がほとんどなくなりました。

不動岳は例年よりも一週間遅く、鶴ヶ池はほぼ例年並みの状況です。

 

お花畑 − 例年並みかやや遅い雪解け

畳平のお花畑は、先週は周回コースの南側の雪解けが終了し、北側はまだ雪に閉ざされた状況でしたが、ご覧のとおり、ほぼ全面雪解けが完了しています。例年と比較したときの雪解けの傾向としては先週までとほぼ同じで、2011年より二週間遅く、2010年より一週間遅く、2009年・2008年より一週間早い状況です。従って、最終的にはほぼ例年並みかやや遅いといったところです。

 

お花畑入口付近 − まだ積雪 横手道も通行可能

周回コース部分の雪解けは終了したものの、畳平からの入口付近はご覧のようにまだ雪に閉ざされています。また、お花畑の一般開放と共に、お花畑から肩の小屋への専用道へ続く横手道の通行もできるようになりました。

 

畳平から約1.2km。富士見岳の山腹を横切って、分岐点へと向かいます。

 

【肩の小屋へ】

肩の小屋・コロナ観測所 分岐点

畳平から専用道を1.2km進んで、肩の小屋・コロナ観測所分岐点に到着します。正面が魔利支天岳の頂上で、左に進むと肩の小屋、右に進むとコロナ観測所です。2011年・2010年のデーターがありませんが、2009年・2008年よりも一週間遅い雪解けで、2007年よりもやや早い雪解けです。

 

先週の分岐点付近
ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.7(2012/06/22〜23) A
今週の分岐点付近
さほど雪解けは進んでいません

先週は激しく雪解けしましたが、今週はあまり雪解けが進んでいません。そのため、雪の壁の高さは先週と同じく2.5メートル。例年よりも高い状態です。

 

大雪渓 位ヶ原方面

分岐点に差し掛かると剣ヶ峰・蚕玉岳・朝日岳の各稜線から大雪渓や位ヶ原方面まで展望が一気に開けます。

左の大雪渓の画像では、画像中央の大雪渓部分の雪解けはそれほど目立ったものはありません。しかし、その奥の高天ヶ原の沢筋はほとんど積雪が見られない状況となってきました。また、右の画像の位ヶ原でも高天ヶ原と同様に、沢筋の積雪の減少が目立っています。

 

積雪量の多かった2007年の大雪渓
2007ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.8(2007/06/30〜07/01) A
積雪量の多かった2007年の位ヶ原
2007ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.8(2007/06/30〜07/01) A
=今週も2007年並みの積雪量がある=

こちらの画像は積雪量の多かった2007年の同時期の大雪渓と位ヶ原の様子。それまでは2007年並みの積雪量の多い状態を示していたものの、先週は激しい雪解けから例年並みになってしまいました。しかし、今週は雪解けの進み具合が、例年よりも少ない様子があり、再び2007年並みの積雪量を見せています。

【山頂付近の登山道の積雪状況】

山頂付近(剣ヶ峰・蚕玉岳・朝日岳)

こちらの画像では乗鞍の主峰を形成する3つのピークを示しています。左から主峰の剣ヶ峰(けんがみね−標高3026メートル)、蚕玉岳(こだまだけ−標高2979メートル)、朝日岳(あさひだけ−標高2975メートル)です。先週までは、それぞれの鞍部(稜線)から滑走が可能でしたが、今週は雪解けにより、稜線部分の積雪がなくなり滑走できなくなりました。(剣ヶ峰〜蚕玉岳稜線、蚕玉岳〜朝日岳稜線)

 

肩の小屋から稜線への登山道ルート(青線)
朝日岳直下の積雪トラバースに注意(赤丸) − アイゼン携行

7月以降になると、本格的な夏山シーズンを迎え、多くの登山者が訪れるようになります。その際、気になるのが登山道上の積雪状況。肩の小屋から稜線までの登山道を青線で示しています。しかし、赤丸のとおり朝日岳直下の箇所では、ご覧のように積雪が残っています。距離にして200メートルほどですが、急斜面トラバースが必要で、冷え込んで雪面の硬いときはアイゼンが必要でしょう。画像のようにルートがしっかりと切ってありますが、横幅がありませんので、登山者が対向する場合は、ルートから外れる必要があり、そのような状況にも対応するためには、やはりアイゼンが必要でしょう。 Next

 

Copyright (C)   乗鞍大雪渓WebSite

Top ||   <<Back  1  2  3  4  5  6  7  8  Next>>