s  



 

ノリクラ 雪渓カレンダー
 
Vol.12(2012/07/28〜29) C

Top-page > Index > Page:   1  2  3  4  5  6  7

(Update:2012/08/02)

 

【雪渓下部 V − モーグルコース】

それでは、ここからはモーグルコースの様子をお伝えします。

 

ラインの長さ − 75メートル×20コブ(ピッチ3.8メートル)

ラインの長さは75メートル×20コブ(ピッチ3.8メートル)。先週と比べて15メートル×4コブほど短くなっています。

 

スタート部分 − 大きな岩

こちらはスタート部分。ご覧のとおり、大きな岩が出現してきて、今後、ライン上に岩が出てくることが予想されます。

 

昨年のモーグルコーススタート付近
2011ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.12(2011/07/28〜29) B
今週のモーグルコーススタート付近
昨年よりも一週間遅い雪解け

こちらはモーグルコーススタートのすぐ隣にある岩場。積雪量は昨年よりも1メートルほど多いことがわかります。また、昨年よりも一週間遅い雪解けです。

 

今シーズン初めての青い空に白い雲 − 夕方まで果敢に攻める

青い空に白い雲が広がるモーグルコースは、今シーズン初めての風景。今日も果敢に攻め続けるモーグラーの姿が夕方まで続きます。

 

滑ることももちろん楽しいのですが、ここで毎週を過ごすことが一番の楽しみというモーグラーも多いようです。

モーグルコース下の岩場 − みんな揃ってランチタイム

そして、お昼休みになると、コース下の岩場で皆さんそろってのランチタイムの時間となります。

 

何年も続くこの光景

メンバーの入れ替わりは多少あっても、この光景は何年来も変わらず続いています。

 

【雪渓中段】

雪渓中段

雪渓下部の北端のモーグルコースの岩と南端の石碑の岩の間を上がったエリアで、雪渓上部の雪渓下部を結ぶ緩斜面です。雪解けが進んで画像中央に大岩が見られるようになって来ました。

 

昨年の中央の岩
2011ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.12(2011/07/28〜29) C
先週の中央の岩
ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.11(2012/07/21〜22) D
今週の中央の岩
昨年よりも一週間遅い雪解け −2010年・2007と同等

中央の大岩の大きさは高さ2.5メートルほど。先週より1メートル程度の雪解けが見られます。また、積雪量は昨年よりも1〜1.5メートル程度多く、一週間遅い雪解けです。2007年までの中で、もっとも積雪量の多かった2010年・2007年とほぼ同等です。

 

昨年の雪渓中段北端部分(登山道付近)
2011ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.12(2011/07/28〜29) C
先週の雪渓中段北端部分(登山道付近)
ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.11(2012/07/21〜22) D
今週の雪渓中段北端部分(登山道付近)
先週より50センチの雪解け

こちらは雪渓中段の北端。肩の小屋への登山道がこの付近を通過しています。左上の昨年の画像では登山道が確認できますが、下の今週の画像ではまだ確認できません。先週から50センチ程度しか雪解けが見られません。

 

昨年の大雪渓〜肩の小屋 登山道(雪渓中段北側)
2011ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.12(2011/07/28〜29) C
今週の大雪渓〜肩の小屋 登山道(雪渓中段北側)
昨年より1.5メートル積雪量が多く、一週間遅い雪解け

積雪量は昨年より1.5メートル以上多く、一週間遅い雪解けです。ご覧の通り、ごく一部で登山道が雪に覆われています。ただ、モーグルコースの岩付近のように勾配がないため、注意して歩けば、問題は少ないと考えられます。

 

雪渓中段全景 − 上半分(画像右)は次週には滑走不能となる予測

雪渓中段全景を見ると、下半分を示した左の画像ではまだ積雪量に余裕があるものの、右の画像の上半分は、次週末には岩の頭がかなり出てきて、滑走できない状態になることが予測されます。

雪渓中段は基礎的な練習に最適なバーン

このコーナーの冒頭でも申し上げたように、雪渓中段は緩斜面が広がり、基礎的な練習に最適なバーンで、今回もご覧のように細かな動作をチェックする練習をされていました。

 

受けたアドバイスをノートにメモする

スキーに限らず体を動かす競技は、複合的な動作が求められます。そのため、これから目指す動作や修正しなければ行けない動作は、一つだけではなく、複数に絡んでいる場合が一般的です。しかし、練習の中でトレーナー・コーチから、たくさんのアドバイスを受けても、実施する段階では一つのことしかできず、また、それ以外の事はすぐに忘れてしまうものです。

こちらのトレーニングでは、その場で受けたアドバイスを、他のメンバーが一つ一つノートにメモされている様子がありました。後で読み返して復習するには、必要なことと考えられます。

 

【夏山本番の肩の小屋】

肩の小屋周辺登山道

大雪渓北端にある肩の小屋周辺は、大雪渓エリアの中でも、比較的雪解けの早い場所です。

 

チングルマ すでに綿毛に...

そのため、高山植物の生育も早く、大雪渓エリアではようやく咲き始めたチングルマは、すでに綿毛になっているものも見られるほどです。

 

ハクサンイチゲ コケモモ

このほか、湿地に近い場所を好むハクサンイチゲや、ハイマツの林床や岩場に分布することの多いコケモモなど、多彩な高山植物を見つけることができるのも特徴です。

 

肩の小屋(南側広場) − 多くの登山者が訪れる

肩の小屋は剣ヶ峰への登山道の中継地点に位置するため、今日も多くの登山者が訪れています。

 

肩の小屋〜剣ヶ峰登山道 − 今シーズン一番の賑わい

その登山道を見てみると、ご覧のようにかなりの登山客が山頂目指して登っている様子があります。おそらく、今シーズン一番の賑わいとなっています。

 

テーブルいっぱいに広げてランチタイム

鍋や持参した食材を所狭しとテーブルに広げてランチを楽しむこちらの方々。「いつもはもっとたくさん作るんだけど、今日はメンバーが集まらなくて、これだけなんですよ。」と、おっしゃりながら、食べきれないほど鍋を前に、周囲の登山客にもお裾分けされていました。

 

肩の小屋(売店・食堂)

外の広場でもご覧のような賑わいですから、中の売店・食堂でもなかなかの忙しさのようです。

 

レジの扱いも慣れました!

営業開始前は、レジの扱いもおぼつかなかった様子も、一ヶ月近くが経過すれば、そんな様子はもう見られません...

 

お昼時の軽食コーナーは最も多忙な時間

もっとも忙しいのは、うどん・そばなどを扱う軽食コーナー。目が回る程の忙しさに振り回されたお昼の時間帯を乗り切って「やれやれ〜」といった表情です。

 

ソフトクリーム- この日の一番の売れ筋商品

正午の気温は14℃と、決して暑いという気候ではありませんが、晴〜薄曇の天候の中、日差しが戻ってくると夏本番の様相を見せています。そのため、この日の一番の売れ筋商品は、こちらのソフトクリーム。

 

ソフトクリームが飛ぶように売れる日もあれば、一日中ストーブが稼動する日もある

午前中だけでどれだけのソフトクリームを巻いたことでしょうか〜。しかし、標高2780メートルの高山帯で、ソフトクリームが飛ぶように売れる期間はごくわずかで、真夏でも肩の小屋ではストーブが一日中稼動している日もあるほどです。 Next

 

Copyright (C)   乗鞍大雪渓WebSite

Top ||   <<Back  1  2  3  4  5  6  7  Next>>