ノリクラ 雪渓カレンダープレリリース版

番外編<真冬のノリクラサミット>
(2012/12/22〜23) A

Top-page > Index > Page:   1  2  3  4  5

(Update:2012/12/26)

  

【ようやくスタート!】

チケットセンター 一回券を二枚購入

グリーシーズンであれば、位ヶ原山荘までシャトルバスで行くことができます。しかし、位ヶ原山荘へ行く県道乗鞍岳線(エコーライン)は冬季閉鎖中のため、ウインターシーズンはツアーコースを歩いて登るのが一般的です。ツアーコース入口はかもしかペアリフト山頂駅付近ですから、ここで一回券を二枚購入します。( 夢の平クワッドリフト → かもしかペアリフト)

 

チケットセンターから次のリフトまで歩きます

チケット売り場がある場所は、やまぼうしリフトの中間付近であるため、次のリフト(夢の平クワッドリフト)までは歩いて向かいます。ただ、一般的にはチケットセンターから一旦滑り降りて、やまぼうしリフトも利用するケースが多いと思います。その場合は、リフト券が合計三枚必要となります。(やまぼうしリフト → 夢の平クワッドリフト → かもしかペアリフト)

 

ゲレンデ滑走に支障のないように路端を歩きます 夢の平クワッドリフト

ツアーコースからは全山歩くことになりますので、足慣らしのつもりで夢の平クワッドリフトまでゲレンデを歩きますが、滑り降りるスキーヤー・ボーダーの支障とならないようにゲレンデ路端を歩くようにしてください。

 

本日より全コースがオープン

昨年(2011−2012シーズン)は雪不足に悩まされ、12月下旬になっても一部ゲレンデしかオープンできず、ツアーコース入口まで休暇村ゲレンデを歩いて登らざるを得ない状況でした。しかし、今年(2012−2013シーズン)は、11月下旬から12月上旬にまとまった降雪に見舞われ、先週(12月15日)よりかもしかペアリフトも稼動が始まり、本日より全コースがオープンしました。

 

雨水の流れた縦溝 − 今日もパウダーはなさそうですね...

ゲレンデ周辺はご覧のように雨水が流れた縦溝が無数に走っています。雨はかなりまとまった降り方であったことがわかります。このところ、週末になると気温が高くなり雪から雨へと周期的に天候が変化しています。

「この状況だと、今日もパウダーはなさそうですね...」毎週お越しになっている常連の方も、この縦溝を見てかなりがっかりしています。

 

かもしかペアリフト ツアーコース入口が現れる

そして、スキー場最上部のかもしかペアリフトを乗り継ぎます。リフト終点付近に到達するとツアーコースの入口が現れます。

 

リフトを降りるとツアーコース

ここからが本番!リフトを降りたらその先からツアーコースとなります。

 

【ツアーコース入口急斜面】

ツアーコース入口

かもしかペアリフト終点から始まる標高2000メートルのツアーコース入口から、県道乗鞍岳線11号カーブのある標高2500メートルのツアーコース位ヶ原急斜面出口までの道のりは約1.9km。

大した距離ではなさそうに感じますが、同じ距離を車道で向かうとその何倍もの距離を行かなければなりません。実際に県道乗鞍岳線で三本滝ゲートからツアーコース位ヶ原急斜面出口までは、9.5kmにも及んでいます。

ツアーコース 概要地図
【拡大(Click)】

こちらはツアーコースの概要地図です。必要に応じて参照してください。

 

シールやスノーシュー − オフピステを歩く準備

シールを貼ったりスノーシューを装着したり、オフピステを歩くための準備に取り掛かります。

 

今日のノリクラサミット参加者は5名 − いよいよバックカントリーエリアへ

正午のツアーコース入口の気温は4℃。天候は雨から雪へと変わってきました。この天候でも今日はすでに20名ほどの方がツアーコースから入山されていて、先行者のトレースを頼りに登行をはじめます。

申し遅れましたが、今日のノリクラサミット参加者はこちらの5名。全くの初対面同士の方もいらっしゃれば、フィールドで何度か顔を見かけたことがあっても、実際に話をするのは今日がはじめてという方もいました。でも、ノリクラという共通の繋がりがあり、打ち解けあうまでに時間を要することはありません。

 

湿雪が20センチ降り積もる − 春先のようなバーンコンディション

ツアーコースは湿雪が20センチほど降り積もる状況。最上部の位ヶ原急斜面までほとんど雪質に変化はなく、全山湿雪に覆われています。まるで春先のようなバーンンディションです。

 

一昨年同時期のツアーコース入口急斜面
2011ノリクラ 雪渓カレンダー番外版(2011/12/25〜26) @
今回のツアーコース入口急斜面
ブッシュが少なく、明らかに積雪量が多い

撮影アングルが若干異なりますが、一昨年の同時期のツアーコース入口急斜面の状況と比較します。ご覧のように今回の入口急斜面はかなりブッシュが少ない様子が確認できます。

ツアーコース入口急斜面と出口の位ヶ原急斜面は、例年、年明けにブッシュが埋まるほどの積雪量にならず、この時期はまともに歩ける状況ではありません。しかし、今年はハイシーズン並みの積雪量となっていています。

なお、昨年は例年以上に少ない積雪量だったことから、12月下旬になってもツアーコースを利用できる状況ではありませんでした。

 

歩き始めて間もなく、暑くてアウターを脱ぐ

この時期、気温がプラスになると暑さを覚えるもの...歩き始めて間もなく、アウターをザックに押し込む様子が見られるようになります。メンバーの中には半袖姿も...

厳冬期は寒いというイメージが先行し勝ちですが、防寒対策と同時に、蒸れた内部の汗をすばやく放出する対策も必要です。また、メンバーの中には、「汗をかかないようにペース配分を考えて歩く」という方もいらっしゃいます。

 

今年は雪と雨が交互に訪れる

雪が連続的に降っているときよりも、今年のように雪と雨が交互に訪れるような天候が続くときは、雪崩の危険性が高まります。

 

小規模な雪崩発生 − 登山者がいなくて一安心

今回もご覧のように入口急斜面上端付近から小規模な雪崩が発生しました。周囲を見るとトレース跡が確認できることから、ここは登行時のルートになっていて、たまたま下部にスキーヤー等がいなかったため良かったものの、十分注意が必要であることがわかります。

例年以上に雪崩への軽快が必要

ツアーコースだけでなく、位ヶ原周辺の屋根板や富士見沢なども雪崩の危険性が高い場所があります。今年のように早期から積雪量が増加して、さらに周期的に天候が変化する状況なら、例年以上に雪崩への警戒が必要と考えられます。 Next


■ご注意■

今回の取材記事は、バックカントリースキー・ボードの経験のある方を対象としたもので、初めての方へのイントロダクションという位置づけの内容ではありません。
初めてツアーコースなどにトライしてみたい方は、経験者と同行するか、ガイドツアーに参加されることをお勧めします。(乗鞍高原などにはガイドが同行するツアーを企画する会社がありますのでお問い合わせください。)

 

Copyright (C)   乗鞍大雪渓WebSite

Top ||   <<Back  1  2  3  4  5  Next>>