ノリクラ 雪渓カレンダー

Vol.12(2014/07/26〜27) C

Top-page > Index > Page:   1  2  3  4  5  6  7 

(Update:2014/07/31)

 

【雪渓中段】

雪渓中段全景

雪渓下部の北端のモーグルコースの岩と南端の石碑の岩の間を上がったエリアで、雪渓上部の雪渓下部を結ぶ緩斜面です。中央の大岩が目立つようになって来ました。

 

昨年の中央の大岩
2013ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.12(2013/07/27〜28) C
先週の中央の大岩
ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.11(2014/07/19〜20) C
今週の中央の大岩
先週からの雪解けは1〜1.5m、例年と同じかやや遅い

こちらが中央部分の大岩。先週と比べると高さ1〜1.5メートルほど雪解けが進んでいます。おそらく、全エリアで最も雪解けが進んでいる箇所と考えられます。昨年よりも雪解けが早いものの、例年と比べて同じかやや遅い状況です。

 

昨年の雪渓中段北端部分(登山道付近)
2013ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.12(2013/07/27〜28) C
先週の雪渓中段北端部分(登山道付近)
ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.11(2014/07/19〜20) C
今週の雪渓中段北端部分(登山道付近)
ほぼ昨年並みの積雪量

こちらは雪渓中段の北端。肩の小屋への登山道がこの付近を通過しています。この辺りはほぼ昨年並みの積雪量です。

 

雪渓中段は例年7月下旬から8月上旬まで滑走可能

この先の登山道は、肩の小屋の手前の部分を除いて、ほぼ完全に雪解けが完了しました。雪渓中段は全体的に昨年よりやや早い雪解け状況です。また雪渓中段は雪渓上部と下部とを結ぶ連絡路ですが、例年、7月下旬から8月上旬まで上部からの滑り込みが可能で、それ以降の雪渓上部からの下山はスキーヤー専用道を歩いて降ります。

 

【雪渓上部】

雪渓上部全景

それでは雪渓上部の様子をお伝えします。

 

昨年の雪渓上部右側
2013ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.12(2013/07/27〜28) D
先週の雪渓上部右側
ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.11(2014/07/19〜20) C
今週の雪渓上部右側
昨年よりやや早く、例年よりも1〜2週間程度遅い雪解け

雪渓上部は中央部分で上部から尾根が延びてきて、バーンは左右に分離してくるようになります。こちらの画像は雪渓上部右側で、中斜面が続き、ポールレッスンが盛んに行われるエリアです。昨年よりもやや早い雪解けですが、例年よりも1〜2週間程度雪解けが遅い状況です。

 

昨年の雪渓上部右側
2013ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.12(2013/07/27〜28) D
先週の雪渓上部右側
ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.11(2014/07/19〜20) C
今週の鉄塔土台
昨年より1週間早く、例年並の雪解け

雪渓上部右側エリアの下部、ちょうど雪渓中段につながる位置にある鉄塔土台です。この1週間で1.5メートルほどの雪解けが見られます。昨年より1週間早い雪解けですが、ほぼ例年並の雪解け状況です。

 

雪渓上部右側上端 −昨年より1〜2週間遅く、例年より1週間遅い雪解け

こちらは雪渓上部右側上端。先週より70センチ程度雪解けが見られ、昨年より1メートル以上程度多い状態で1〜2週間程度遅い雪解けです。例年と比べても、1週間程度雪解けが遅い状況です。

 

上端から−雪渓下端まで510メートル− 過去最長

上端から雪渓入口までの距離は510メートル。2013年は492メートル。2012は453メートル、2011年は天候不良で測定できませんでしたが前週は475メートル、2010年は319メートル、2009年は271メートル、2008年は255メートルです。したがって、過去7年間で最長となっています。

ステップソール − 休む間もなく、何度も登り返す  「やっぱりここからの眺めがいいですよね」

この付近ではポールなどをセットせずにフリーで滑走される方々がお越しになっています。左の画像では、ステップソール(うろこ)のスキーで登っては滑走を何度も繰り返されています。一見ラクそうに見えますが、登りきって滑りだすまでに腰を下ろして休むなどのタイミングが取らずに滑り続けてしまうため、最後には完全に足が効かなくなるまで滑ってしまいます。

そして、右の方は、年に一度はノリクラにやってこられているとのこと。ここからの眺めを見ながら、「やっぱりここからの眺めがいいですよね」
この風景が潜在的に脳裏に焼きついていて、一年に一度はこの風景を頭に注入しないといけないカラダになっているのかもしれませんね...

 

アルペンボード、ゲート

そして、肩の小屋直下のバーンでゲートのアルペンボーダーの様子がありました。

 

今シーズンのノリクラは今日が最後とのこと...

 

鋭いカービングのできるバーンは徐々に少なくなる

アルペンボードで気持ちよく鋭いカービングが安全に描ける斜度やバーンの広さを考えると、これから雪解けが進んでくると、なかなか厳しい環境になってくるところかもしれません。

 

中緩斜面から雪解けが進む

雪渓中段を除く、雪渓上部や雪渓下部では、ある程度の広さが確保できる中緩斜面から雪解けが進んできます。

■ Next>>  Page5 【肩の小屋】 ■

 

Copyright (C)   乗鞍大雪渓WebSite

Top ||   <<Back  1  2  3  4  5  6  7  Next>>