ノリクラ 雪渓カレンダー

Vol.13(2015/08/01〜02) C

 

 

Top-page > Index > Page:  1  2  3  4  5  6 

(Update:2015/08/06)

 

【雪渓下部 U、モーグルコース】

それではモーグルコースの様子をお伝えします。

 

家族そろって夏スキー

「お父さんばっかり、夏スキーに行っていてズルイ!」なんていわれている言われているお父さんいらっしゃいませんか?たまには、家族そろって夏スキーはいかがでしょうか?シャトルバスは1時間に1便しかありませんが、大雪渓にはトイレ・避難小屋はありますので、急な体調変化にも利用可能です。また、携帯電話はドコモ・AUは通話可能ですので、万一の連絡も可能です(ソフトバンクはちょっとムリかもしれません)。

 

左側ライン − 66メートル×19コブ(ピッチ:3.5メートル)

先週同様、ラインは2本あり、左側(下から見て右側)のラインは、66メートル×19コブ(ピッチ:3.5メートル)。

 

右側ライン − 68メートル×16コブ(ピッチ:4.3メートル)

右側(下から見て左側)のラインは68メートル×16コブ(ピッチ:4.3メートル)。

 

昨年のモーグルコーススタート付近の岩
2014ノリクラ 雪渓カレンダーVol.13(2014/08/02〜03) B
今週のモーグルコーススタート付近の岩
昨年より1週間遅い雪解け

こちらはモーグルコーススタート付近にある岩。昨年と比べて1週間近く遅い雪解け状況です。そのため、モーグルコースも昨年よりも1週間程度遅くまで滑走可能と見込まれますが、スタート付近には岩の頭が出てしまい、また、ラインの中にも一部で氷部分が出てきて、岩の頭が出現する兆候見られます。

 

青い空とモクモクとした白い雲 夏スキーにはこの風景が一番

青い空とモクモクとした白い雲...まさに夏空。毎年、この風景に出会うわけですが、やはり、夏スキーにはこの風景が一番でしょう...

 

全国各地で猛暑 − やさしい風で暑さは感じず
=雪渓下部モーグルバーンはあと1〜2週間は滑走可能=

今日(8月1日)は、各地で猛暑日観測地点が今シーズン最多に達し、大雪渓でも22℃まで上昇しました。20℃をめったに超えることのない大雪渓ではかなりの高温でした。それでも絶えずやさしい風が吹き抜けて、それほどの暑さを感じなかったのが幸いでした。

なお、雪渓下部のモーグルバーンは、過去の雪解け推移から、あと1〜2週間程度は滑走可能かと推測されます。

 

【雪渓中段、モーグルキャンプのエアー練習】

雪渓中段全景

渓下部の北端のモーグルコースの岩と南端の石碑の岩の間を上がったエリアで、雪渓上部の雪渓下部を結ぶ緩斜面です。中央の大岩が目立つようになって来ました。

 

先週の中央の大岩
ノリクラ 雪渓カレンダーVol.12(2015/07/25〜26) C
今週の中央の大岩 − 1週間で0.5〜1メートルの雪解け

中央の大岩は先週と比べると50センチ〜1メートル程度の雪解け、昨年よりもやや遅い状況です。

 

昨年の雪渓中段北端部分(登山道付近)
2014ノリクラ 雪渓カレンダーVol.13(2014/08/02〜03) C
先週雪渓中段北端部分(登山道付近)
ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.12(2015/07/25〜26) C
今週の雪渓中段北端部分(登山道付近)
昨年よりやや遅い雪解け

こちらは雪渓中段の北端。肩の小屋への登山道がこの付近を通過しています。昨年よりもやや遅い雪解けです。

 

下半分はまだ滑走可能 上半分はあと1週間程度滑走可能

下半分はまだ滑走可能ですが、上半分はあと1週間程度かと考えられます。その場合、雪渓上部から下部への下山滑走が困難になりますので、歩いて下山となります。

 

他愛なく仲間たちとお昼休み

「レトルトカレーを岩の上にのせておけば、あったまると思ったけど、イマイチ...」なんて言いながらも冷たいカレーを食べながら、他愛なく仲間たちとお昼休みをとるこちらのグループ。

 

練習が始まると本気モード

一旦、練習が始まれば、果敢にエア台&コブを攻めまくります。

 

棒ジャンプ フロントフリップ

いわゆる「棒ジャン」の練習からフロントフリップを決めるメンバーなど様々。

そしてこちらの選手は...

 

モーグルのエアーは体操競技そのもの

いったい何回転してるの!いくつ技を入れてるの!今日の大雪渓で一番目立っていたことは間違いありません。

 

滑り終わると素の表情に

滑り終わると素の表情に戻り、キレのある技とのギャップに驚かされます。世界で活躍するモーグル界期待の一人でもあります。

Next>>  Page5 【雪渓上部 T】 ■

 

Copyright (C)   乗鞍大雪渓WebSite

Top ||   <<Back  1  2  3  4  5  6  Next>>