ノリクラ 雪渓カレンダープレリリース版

Vol.5(2016/04/16) B

Top-page > Index > Page:  1  2  3  4  5  6 

(Update:2016/04/21)

 

【かもしかゲレンデ】

かもしかゲレンデ(下部) − 昨年より2週間早い雪解け

それではかもしかゲレンデを出発します。ご覧のとおり、かなり雪解けが進み、昨年より2週間ほど早い雪解けです。

 

雪解けとともにあらわれるのはふきのとう

雪解けとともにあらわれるのはふきのとう。芽が出たかと思うとすぐに花開いてしまいます。

 

スノーシューのお二人 県道乗鞍岳線(除雪箇所切り通し)

「シールなんて使わない...」と、スノーシューで登るお二人。厳冬期の深雪ではありませんので、足元が軽いスノーシューのほうが歩きやすいかもしれません。かもしかゲレンデには県道乗鞍岳線が横切っていて、ご覧のように除雪の切り通しができています。

 

昨年の切り通し箇所(高さ2.7メートル)
2015ノリクラ 雪渓カレンダー
プレリリース版 Vol.5(2015/04/18) A
今回の切り通し箇所(高さ1.6メートル)

雪の壁は1.6メートルほどですがほとんど積雪がない状態です。昨年の2.7メートルよりも大幅に少ない状況ですが、例年は4メートル近くあり、垂直に切り立った壁にさえぎられて、上のゲレンデにのぼることができません。今年は劇的に少なく、昨年より1ヶ月ほど早い雪解けです。

 

昨年のヘアピンカーブ(35号カーブ)
2015ノリクラ 雪渓カレンダー
プレリリース版 Vol.5(2015/04/18) A
今回のヘアピンカーブ(35号カーブ)

こちらがヘアピンカーブ(35号カーブ)。ほぼ積雪はなくなりました。

 

昨年のかもしかゲレンデ上部付近
2015ノリクラ 雪渓カレンダー
プレリリース版 Vol.5(2015/04/18) A
今回のかもしかゲレンデ上部付近
昨年のかもしかゲレンデ上部付近(高さ2メートルほど)
2015ノリクラ 雪渓カレンダー
プレリリース版 Vol.5(2015/04/18) A
今回のかもしかゲレンデ上部付近(高さ60センチ)

ヘアピンカーブを回って、こちらは上部のゲレンデへの登り口です。積雪は60センチほどで、昨年より1メートル以上少ない状況です。

 

かもしかゲレンデ上部 − あと数日で滑走不能

かもしかゲレンデ上部はさらに積雪が少なく、かろうじてつながっているものの、あと数日で滑走不能になると思われます。

 

今回のかもしかゲレンデ最上部
あと1週間程度で下山滑走不能に
積雪量がほぼ同じ昨年画像(2015年5月3日)

左の画像はかもしかゲレンデ最上部を上から見た様子。右の画像は今回とほぼ同じ積雪状態の昨年画像で撮影日は5月3日。つまり、昨年より2〜3週間早い雪解けであることがわかります。おそらく、かもしかゲレンデは1週間程度で下山滑走不能になると思います。ただ、かもしかゲレンデを上から下まで歩いても15〜30分程度ですから、ツアーコースを滑り降りたら、スキー板を担いで歩いて下山します。

 

【ツアーコースT − 入口急斜面】

ツアーコース入口

こちらがツアーコースがスタートします。ツアーコースは標高2000メートルの入口から、標高2500メートルの位ヶ原までの約2kmの樹林帯を切りとおして作られたバックカントリーコースです。ツアーコースの全容は、ノリクラ雪渓カレンダー冬〜春スキー版 で確認できますので、ぜひ一度ご覧ください。

また、この先はスキー場の管理区域外になります。そのため、「自己責任」のもとでの行動が求められ、もし、万一、救助を求める場合は、山岳救助隊(警察110番)へ連絡することになります。また、多額な救助費用が必要な場合がありますので、山岳保険への加入をお勧めします。

 

【7月から指定登山岳・指定登山道は登山届が必要です】

登山届のポスト−三本滝レストハウス入口にあります
7月より長野県安全登山条例が施行されます

岐阜県に引き続き、長野県も登山届の提出を義務づける登山安全条例が昨年12月に可決しました(施行は今年7月)。三本滝レストハウス入口に登山届のポストがあるのをご存知でしょうか?近年はインターネットでの登山届ができるようになりましたので、事前に届けることも可能です。

なお、ポストには用紙が備え付けてありませんので、ご自身で事前に用意する必要があります。

お知らせ − 7月1日より長野県側登山道は登山届が必要です(長野県安全登山条例、指定登山道)(2016/04/13)で、お伝えしたように、4月11日に指定登山岳・指定登山道が公表され、山頂方面に向かう登山道(夏道)も指定されました。ツアーコース入山の場合も条例の主旨をかんがみて、提出されるようお願いいたします。

 

今回の入口急斜面
2週間以上早い雪解け
ほぼ同じ状態の昨年画像(2015年5月2日)

先週と比べて切り株が増え、また大きくなっています。右の画像は昨年のほぼ同じ状態の時期のもの。撮影は5月2日ですから、2週間以上早い雪解けです。

 


2015ノリクラ 雪渓カレンダー
プレリリース版 Vol.5(2015/04/18) B
先週のツアーコース入口急斜面
ノリクラ 雪渓カレンダー
プレリリース版Vol.4(2016/04/09) B
今回のツアーコース入口急斜面

こちらは入口急斜面の全景です。左上は昨年画像で右上は先週画像、下段が今回の画像です。ブッシュ・切り株の見え方から、先週よりも明らかに積雪量が減少していることがわかります。

 

先週のツアーコース入口急斜面−切り株の頭(右下)
ノリクラ 雪渓カレンダー
プレリリース版Vol.4(2016/04/09) B
今回のツアーコース入口急斜面−切り株の頭(右下)
積雪は30センチ減少

定点でお伝えしている入口急斜面の切り株ですが、積雪量は先週より30センチ程度減少しています。

 

切り株が点
避けながら滑走するため、バーンはコブ状に

切り株が点在するようになり、これを避けながら滑走するため、バーンはコブ状になってきました。

 

入口急斜面最上部 地面が見え始めた

こちらは最上部。ブッシュだけでなく、地面が見え始めてきました。ここは粘土質のためかなり滑りやすく、下山時は要注意です。

 

ツアーコースの下山滑走は例年5月中旬までですが、
今年はあと2〜3週間程度で滑走不能の可能性が高い
(積雪情報は当WebSiteで随時発信)

さて、ツアーコースの滑走可能時期は、例年5月中旬頃までですが、現在の積雪状況から、あと2〜3週間程度で滑走不能となる可能性が高く、ゴールデンウィーク中には滑走できなくなる可能性が高い状態です。(早ければゴールデンウィーク前には滑走不能も)

ツアーコースの中で、雪解けが最も早いのはこちらの画像の入口急斜面ですが、雪解けが進むと雪の下に横たわっていたブッシュが起き上がり、人の背丈以上の密林状態になってしまします。とても歩いて下山できる状態ではありません。そうかといって、ここから再び登り返すわけにも行きません。

そのため、当WebSiteでは、今後もツアーコースやその下部のかもしかゲレンデの積雪状況をお伝えしますので、入山時にご覧くだされば参考になるかと思います。なお、ツアーコースでの下山滑走ができなくなった後は、位ヶ原山荘より乗鞍岳春山バス下り便に乗車して下山してください。

■ 次のページは >>  Page4 【ツアーコースU − 1〜6番標識付近】 ■


■ご注意■

今回の取材記事は、バックカントリースキー・ボードの経験のある方を対象としたもので、初めての方へのイントロダクションという位置づけの内容ではありません。
初めてツアーコースなどにトライしてみたい方は、経験者と同行するか、ガイドツアーに参加されることをお勧めします。(乗鞍高原などにはガイドが同行するツアーを企画する会社がありますのでお問い合わせください。)

 

Copyright (C)   乗鞍大雪渓WebSite

Top ||   <<Back  1  2  3  4  5  6  Next>>