ノリクラ 雪渓カレンダー

Vol.4(2016/06/04〜05) D

Top-page > Index > Page:   1  2  3  4  5  6  7 

(Update:2016/06/09)

 

【畳平、お花畑はもう一般開放】

畳平 − 気温2℃、寒い

7時30分の畳平の気温は2℃、東からの冷たい風が絶えず吹き抜け、かなり寒さを感じます。

 

シャトルバスを降りたら、急いでアウターを着用

シャトルバスを降りたスキーヤーも、この寒さに急いでアウターを着用します。

 

畳平お花畑 − ほぼ完全に雪解け

さて、畳平のお花畑は、ほぼ完全に雪解け完了しました。

 

昨日6月4日(土)より一般開放(例年より1ヶ月早い) 雪の中からハクサンイチゲの新芽

そのため、昨日6月4日(土)より、例年より1ヶ月近く一般開放が始まりました。ただし、入口部分に積雪が残っていますので、バスターミナル南側の階段から出入りする形になります。詳しくは係員にお尋ねください。そして、ご覧のように雪解けが終わったところからハクサンイチゲの新芽が出始めました。

 

例年なら西→東へ徐々に雪解け − 今年はほぼ差異なく全部雪解け

例年であれば、雪解けは西から東へと徐々に進んでいくものの、今年はそれほど差異なく雪解けが進んでしまいました。

 

どのエリアもほぼ同時にハクサンイチゲが発芽(左:東側入口、右:西側奥)

そのため、最も早い奥の部分と最も遅い入口でも、ハクサンイチゲがほぼ同じように発芽しています。

 

一番奥の折り返し地点 つぼみ状態のハクサンイチゲが

そして、奥の部分にはつぼみをつけた状態のハクサンイチゲも...総合案内所の方にお聞きしたところ、このつぼみは先週にはすでに確認されましたが、その後は開花する様子は見られず、おそらくある程度、気温が高くなった時点で開花するのではとのことでした。

お花畑の一般開放は、積雪状況や高山植物の発芽状況に応じて日程が毎年変動し、昨年は6月15日とこれまでに最も早い状況でしたが今年はそれを上回り、例年より一ヶ月近く早い状況で、これだけ早期の一般開放は、過去にはなかったのではないかと思います。

不動岳 鶴ヶ池

ここからは畳平周辺及び畳平から肩の小屋方面へ向かう道路周辺の様子をお伝えします。左の画像は畳平の南にある不動岳。そして、右の画像は、畳平の東にある鶴ヶ池。

 

昨年の不動岳
2015ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.5(2015/06/06〜07) C
昨年の鶴ヶ池
2015ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.5(2015/06/06〜07) C
=今年は昨年とほぼ同じで、例年より2〜3週間早い雪解け状況=

こちらは昨年同時期の様子。ほぼ似たような積雪状態で、今年は昨年並みで、例年より2〜3週間早い雪解け状況です。

 

お花畑 昨年より2〜3週間早い雪解け
=先週よりも雪解けスピードが速くなっている=

こちらはお花畑の様子。遊歩道部分が完全に雪解けし、前述のとおり6月4日に一般開放されました。先週は昨年より2週間早い雪解け状況でしたが、今週は2〜3週間早い状況で、雪解けスピードが速くなっています。

 

富士見岳

お花畑だけでなく、全体的に先週よりも雪解けが早くなっていて、今後の状況が気がかりです。

 

【畳平から肩の小屋へ】

昨年の肩の小屋・コロナ観測所分岐点
2015ノリクラ 雪渓カレンダーVol.5(2015/06/06〜07) C
先週の肩の小屋・コロナ観測所分岐点
ノリクラ 雪渓カレンダーVol.3(2016/05/28〜29) C
今週の肩の小屋・コロナ観測所分岐点
昨年とほぼ同じで、例年より1週間早い雪解け

畳平から専用道を1.2km進んで、肩の小屋・コロナ観測所分岐点に到着します。正面が魔利支天岳の頂上で、左に進むと肩の小屋、右に進むとコロナ観測所です。分岐点から肩の小屋方面、そして、その先の稜線に向かう登山道までは、昨年よりも積雪量が多い状態がみられます。

昨年とほぼ同じで、例年より1週間早い雪解けです。

 

大雪渓 位ヶ原
今回と同じ積雪量の一昨年画像(6月下旬)
2014ノリクラ 雪渓カレンダーVol.8(2014/06/28〜29) D
今回と同じ積雪量の一昨年画像(6月下旬)
2014ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.8(2014/06/28〜29) D

先週と同じく、昨年より2週間早い雪解け状況で、例年の6月下旬並みの積雪状況です。昨年は濃霧のため比較画像がなく、下段は今回と同じ積雪状況の一昨年の画像です。

 

「見て見て!すげ〜よ、この景色」 林間学校でお越しの高校生のグループ

畳平からこちらの分岐点にやってくると、一気に視界が開け、初めての方は一様に驚きます。こちらは林間学校でノリクラにお越しになった高校生のグループ。自由時間を使って畳平周辺を散策されているようで、時間的にこの先は無理のようでしたので、帰りは富士見岳経由で畳平に戻ることをお勧めししました。

5月から6月にかけては、高校・中学校などの林間学校でノリクラにお越しになるケースが結構ありますが、大半が平日に実施されるため、一般の方が出会う機会は少ないかもしれません。

 

分岐点から肩の小屋まで除雪完了

先週は分岐点から少し先まで除雪が終わっていましたが、今週は肩の小屋・宇宙線観測所まですべて除雪が完了しました。そのため、肩の小屋まではスニーカーでも歩くことが可能です。

 

摩利支天岳急斜面

さて、分岐点から肩の小屋までの間に摩利支天岳の急斜面を滑走できる場所があります。

 

稜線滑走ができなくなり、唯一の急斜面

稜線方面の滑走が困難になりつつある状況で、稜線滑走の代わりに急斜面を求めてこちらにお越しの方が多くなって来ました。こちらのボーダーもその一人。急斜面を滑ったり、コブを滑ったりと今日も盛りだくさんの一日になりそうです。

こちらの斜面も岩の頭が出始めた部分がありますので、あと1〜2週間程度の賞味期限かもしれません。

 

【肩の小屋】

今回と同じ積雪量の昨年画像(6月中旬)
2015ノリクラ 雪渓カレンダーVol.7(2015/06/19〜20) B
今回の肩の小屋周辺
昨年より2週間早く、例年の6月下旬並み
今回と同じ積雪量の昨年画像(6月中旬)
2015ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.7(2015/06/19〜20) B
今回の肩の小屋周辺
昨年より2週間早く、例年の6月下旬並み

ここからは肩の小屋周辺の様子をお伝えします。小屋の東側は昨年より2週間早く、例年の6月下旬の積雪状態です。先週は2メートル近くも雪解けしましたが、今週は50センチ程度に落ち着いています。

 

今回と同じ積雪量の昨年画像(6月中旬)
2015ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.7(2015/06/19〜20) B
今回の肩の小屋周辺
昨年とほぼ同じ、例年の6月中旬並み

小屋の西側はほぼ完全に雪解けが完了してほぼ昨年とほぼ同じで、例年の6月中旬並みの積雪状態です。

■ 次のページは >>  Page6 【肩の小屋から稜線へ】 ■

 

Copyright (C)   乗鞍大雪渓WebSite

Top ||   <<Back  1  2  3  4  5  6  7  Next>>