第14回 乗鞍スカイラインサイクルヒルクライム

(2017/07/08〜09) B

 

 


 

【レース展開T、スタート〜平湯峠】

パレード区間 − スタートから約500メートル パレード区間が終わるとレース展開
08:17:36

13名の選手が一斉にスタートします。マスドスタートですが、チャンピオンクラスは人数が少ないため、スタート位置を考慮する必要はほとんどないと思われます。さらにスタートから約500メートルはパレード区間のため、レース展開はパレード区間が終わってからでないと始められません。

 

国道から分岐して平湯峠へ 平湯峠へ − 県道5号乗鞍公園線
08:18:38

パレード区間が終了してしばらくすると、国道から分岐して乗鞍スカイラインに向かう旧国道(岐阜県道5号乗鞍公園線)への道路に入ります。

ちょっと余談ですが、岐阜県道5号乗鞍公園線は、この分岐点から平湯峠を経由して畳平までの区間で、乗鞍スカイラインは岐阜県道5号乗鞍公園線の一部となります。また、全線の大半が岐阜県内ですが、桔梗ヶ原付近で一部長野県に入っていて、この区間だけ長野県の県道になっています。そのため、長野県内に入った部分は「長野県道5号乗鞍公園線」でわずか500メートルほどです。

 

矢部選手 − すぐにアタックを仕掛ける
08:18:46
ここから集団が分散
08:19:05

旧国道にはいってすぐにアタックをかけたのは矢部周作選手。そのため、集団が少しずつ分散されて行きます。

 

(左から)中村選手、田中選手、矢部選手、 しばらくこの3人で
08:20:35

トップは矢部周作選手、田中裕士選手、中村俊介選手の3名。昨年は矢部選手と中村選手の2人での展開で、そこに新たに田中選手が加わって来た状態。

 

分岐点から1kmまでは長い直線
08:22:09
直線を抜けて矢部選手が再スパート
08:22:15

分岐点から約1kmまでは長い直線が続き、右カーブに入ると一旦平坦になります。そこを利用して矢部選手が再びスパートを...

 

矢部選手の後ろに...
08:22:34
田中選手が食らいつく
08:23:44

ここで中村選手が後退を見せるものの、田中選手は矢部選手に必死に食らいつきます。

 

両者譲らず
08:24:34
一進一退
08:24:40

この先は、両者譲らず、一進一退の展開が続きます。

 

田中選手がリード
08:25:11
差が開くようになる
08:25:23

しかし、次第に田中選手がリードする場面が多くなり、数十メートルほどの差が見られるようになります。

 

平湯峠手前で田中選手独走体制
08:27:46

そして、平湯峠に差し掛かる手前には、背後に矢部選手の姿は確認できるものの、田中選手の独走体制となります。

 

【レース展開U、平湯峠〜ゴール】

平湯峠 − 乗鞍スカイライン入口

スタートから約4km、乗鞍スカイラインの入口、平湯峠が見えてきました。

 

田中選手が平湯峠を通過 − 昨年トップを30秒近く上回る
08:28:55

昨年のトップ通過タイムが8時29分23秒でしたので、それを30秒近く上回る状況。田中選手の好調ぶりがうかがえます。

 

背後には北アルプスの山々が
08:29:49

乗鞍スカイラインに入ると、まだまだ周囲に森林が多いにもかかわらず、北アルプスの山々が屏風のように展開します。遠方の山は焼岳、その手前はアカンダナ山ですが、もう少し視界が良ければ奥穂高岳も見えるはずです。

 

2・3位争い
08:34:13
2位 矢部選手
08:34:32
3位 中村選手
08:35:34

田中選手の後ろは矢部選手・中村選手の2名がいますが、こちらもそれぞれが単独状態。2位・3位の順位もほぼ決まった状態です。

 

夫婦松駐車場 田中選手が単独通過
08:39:57

スタートから約7kmにある夫婦松駐車場。大会が実施されるまでの1週間は天候不順が続き、最悪の場合、ここをゴールとした短縮コースでの開催も検討されたとのこと。

 

時折振り返る
08:44:56
背後には矢部選手の姿が − 田中選手をしっかりマーク
08:42:58

田中選手の後ろには矢部選手の姿があります。田中選手自身も背後の気配は十分感じていて、ペースを落とすことは許されず、荒い息遣いは変わらず続きます。

 

もうすぐ森林限界 − 槍穂から笠ヶ岳まで展望が開ける

スタートから11km付近、槍穂から笠ヶ岳まで見られる場所まで登ってきました。森林限界が少しずつ近くなってきます。

 

1位、田中選手
08:54:19
2位、矢部選手
08:54:52
3位 中村選手
08:55:46

田中選手と矢部選手の差は30秒ほど...トップクラスの選手でも、森林限界を超えた先では、体力の限界が読めないところもあり、30秒というこの差に余裕があるのかどうかすらわかりません。

 

この先森林限界
08:56:59
最後の劇坂
08:58:43

スタートから約12km、森林限界に差し掛かる前の最後の劇坂。

 

四ッ岳カーブ − 積雪を間近に 烏帽子岳横を通過
09:01:57

そして、スタートから14km地点の四ッ岳カーブ。大会がおこなわれた7月上旬でも積雪が残り、乗鞍スカイラインが開通した5月中旬には10メートルもの雪の壁が見られました。

 

四ッ岳カーブ
09:05:36
土俵ヶ原
09:08:10

乗鞍スカイラインは、陸軍の航空エンジンの高所テストのために昭和16年に建設された軍用道路が前身で、終戦後、昭和23年に乗鞍公園線として県道に編入されました。その翌年の昭和24年には登山バスの運行が始まり、一般観光客でも3000メートル級の山岳風景を手軽に楽しむことができるようになりました。当時は未舗装の険しく狭い道路でしたが、昭和48年に全線2車線の有料道路 乗鞍スカイラインが完成しました。

その後、乗鞍スカイラインは渋滞や環境問題から、2003年よりマイカー規制が実施され、その翌年の2004年から、本大会(乗鞍スカイラインサイクルヒルクライム)が開催されています。

 

周囲の風景を見る余裕が出てきた
09:08:18
カメラに向けてピースサイン!
09:09:13

森林限界に入って3kmほどが過ぎ、残りもあと2km足らずとなり、周囲の風景を見たり、カメラに向かってピースする余裕が出てきます。

 

「もう限界〜」
桔梗ヶ原からは一気に加速

それでもペースを緩めず、「もう、限界〜!」と、言いながらも劇坂を耐え抜き、最後に残された桔梗ヶ原へ。

 

ゴールまであと1km、1時間切りまであと3分
09:12:35 09:12:45

ゴールまであと1km足らず...現在の時刻は9時12分、そうです...1時間切りまであと3分です。

 

■ Next>>  Page4 【いよいよゴール】 ■

 


 

 

Copyright (C)   乗鞍大雪渓WebSite

Top ||   <<Back  1  2  3  4  5  Next>>