ノリクラ 雪渓カレンダー

Vol.6(2004/06/19) D

Top-page > Index > Page: 1  2  3  4  5  6

(Update:2004/06/24)

 

【雪渓下部 U】

左の画像はいつもの石碑の岩。それほど雪融けは進んでなく、先週から比べ50センチ程度の雪融けにとどまっています。昨年と比べても2週間ほど雪融けが早くなっている程度にとどまっています。他のエリアもそうですが、少しずつ昨年との差が縮まってきている感じです。

 

【雪渓上部】

先週と比べ、上端部分はそれほど変化がないように見えますが、画面手前の部分の雪融けが進んでいる様子がわかります。昨年と比べて2〜3週間程度早い雪融けです。ご覧の画像の右上から下にかけて見えている岩が今後雪渓上部と下部を分離していきます。

 

雪渓上部から下部に連絡する部分(石碑の岩)

雪渓上部と下部の分離は雪渓の積雪量が多いうちはそれほど感じませんが、雪融けとともにはっきりとその様子を伺うことができます。雪渓上部からは下部への滑り込みは雪融けとともに3箇所程度に分かれていきますが、こちらはそのうちの1箇所で、画像に写る左右の岩の間を通過してモーグルコース方面へ滑り込んでいきます。画像の左右の岩の間は30〜40メートルほどまだ余裕がありますが、さほど積雪量がありませんので、急速に狭まってくると予測されます。

 

雪渓上部右側

雪渓上部右側です。雪渓全体の大きな変化はありませんが、クレパスの開口幅が広くなってきています。

 

クレパス1

開口幅と深さは3メートル以上あります。

こちらがそのクレパス。他のクレパスと同様、少しずつ開口幅が広くなってきています。右の画像でわかるかと思いますが、中央部分に立てかけてあるストックから高さで3メートル以上はあります。開口幅も同様で3メートルくらいはあります。したがって今回も雪渓上部右側の3分の2は滑走する人がほとんどいない状態が続いています。
先週もお伝えしましたが、更にこの上部にもクレパスが発生しています。

 

<<Back | Next>>

Copyright (C)   乗鞍香辛料監視委員会