ノリクラ 雪渓カレンダー

Vol.6(2006/06/18) B

Top-page > Index > Page: 1  2  3  4  5  6  7  8  9

(Update:2006/06/22)

 

【肩の小屋】

肩の小屋周辺は、先週と比べて、宇宙線観測所付近と、肩の小屋の南側の原で、雪解けが進んでいます。箇所によって若干のばらつきはありますが、昨年と比べて、同じくらいか 1週間ほどおそい雪解けです。

 

肩の小屋北側 − ほぼ雪がなくなっています

先週までは、建物の北側には雪が残っていましたが、それもすっかりなくなりました。

 

人気の少ない登山道でも元気いっぱい...

夜半から明け方に雨が降り、今日はおとずれる人もまばらな大雪渓エリアですが、そんな中を元気にはしゃぎながら登山道を歩く方々にお会いしました。どんな天気でも、みんなで楽しむ...そんな雰囲気がいっぱいです。

 

肩の小屋から大雪渓につながる部分は、先週と比べて、高さで1メートル以上の雪解けが見られます。昨年と比べて2週間ほど遅い雪解けです。

 

五ノ池方面へ続く − 雪が滲みて、水の流れが始まっています

肩の小屋の北側の平坦な原は、この先、五ノ池方面へと続いています。ご覧のとおり、雪解けが進んで雪が滲み始めています。そして、緩やかな水の流れが生まれ始めています。

ノリクラには、権現ヶ池をはじめ、不消ヶ池(きえずがいけ)、亀ヶ池、そして、鶴ヶ池や五ノ池など、さまざまな池が点在していることも大きな特徴です。かつて100万年から数万年前までの間に、千町ヶ原から烏帽子岳にいたるまで、数々の噴火で出来上がったノリクラが、活動していた頃の証といえるでしょう。

 

肩の小屋

こちらは肩の小屋の管理人さん。半年振りの再会です。

 

夏の営業に向けて準備中!

夏の営業は6月24日(土)より開始されます。アルバイトの方もすでに泊り込み体制に入り、準備に追われています。

 

ちょっとお茶タイム

ちょうど、皆さんそろって休憩をするところとのことで、少しお邪魔してお話を聞かせていただくことができました。ノリクラの登山というと、畳平から剣ヶ峰まで行き、そのまま同じルートを降りてくるというのが、今となっては非常に一般的ですが、かつては野麦方面や千町尾根から訪れるコースや、すでに廃道になっている十石峠方面からやってくるコースなどさまざまでした。

マイカー規制後、静かになったノリクラに、これらのコースを目指すために、中継地点として肩の小屋を訪れる方も、ちらほらいらっしゃるとのことです。(注:山麓からの登山道の中には、行程も長距離で、整備が行き届いていない道もありますので、それなりの準備が必要となるはずです。)

 

24日(土)オープン。皆様のお越しをお待ちしています。

6月下旬〜7月上旬は大雪渓の上端から肩の小屋へすぐに向かうことができます。それ以降も大雪渓北側にある登山道で肩の小屋に向かうことができます。軽食・売店もありますので、「飲料水を持ってくるのを忘れた!」などといったときにも助かります。ぜひどうぞ。

速報でも申し上げましたが、まだ、アルバイトも募集しております。詳しくは お知らせ−肩の小屋は6月24日(土)より営業開始。アルバイトも募集中です。(2006/06/13) をご覧ください。

 

<<Back | Next>>

Copyright (C)   乗鞍香辛料監視委員会